今月の授業
算数 国語
1 円の面積 言葉の復習/作文
8 角柱と円柱の体積 ぼくの世界、君の世界/作文
15 およその面積と体積 ぼくの世界、君の世界
22 お休み
29 まとめのテスト
まとのテスト8月号結果 平均84点
No.1 100点(Hさん)
No.2 96点(Mさん)
No.3 95点(Sさん, Nさん, Mくん)
Iさん、100点満点獲得おめでとうございます!
これで5回連続の獲得です。すごいぞ!!!
■今回は拡大図・縮図と円の面積を中心に出しましたが、一学期の復習問題も入れさせていただきました。夏休み中ということもあってか、少し集中力に欠けてしまったところが見受けられましたね。特に半円や四分円の面積や周の長さでミスが目立ちました。今月も復習を入れていきたいと思います。
■「夏休みボケ」を感じる諸君は、ぜひとも計算問題を解くようにしていきましょう!!毎日自宅学習の中で数問でもいいので計算問題を解く習慣をつけてください。普段から何らかの勉強をやっていればおのずと力はついてきます。少しずつでも努力を積み重ねていくことがとても大切なのです!がんばっていきましょう!!
■ 来年の1月後半、遅くても2月前半から、No.1ゼミナールでは、新中1生の募集を開始します。授業では、3月には中学生の準備段階に入ります。また、3月下旬には、小学校の総まとめである4教科(国語・算数・理科・社会)のテストを予定しています。(これが特進クラス選抜試験となります。)
「いやだなー」と思っている諸君が多いでしょうが、中学生となる日は少しずつ迫ってきております。今から、少しずつ気持ちを引きしめていくとよいですよ。平均点を超えることや、100点満点を取ることなど、それぞれが目標を持って、努力することが大切だと思います。
中学受験がある生徒は、これからが追い込みの季節で、11月(私立はここから本番でしょう)12月、あるいは来年はじめには受験です。ねじりはちまきで頑張っているところです。それから比べたら、我々は何と楽な生活でしょう
・・・だから、少し頑張ってみようではありませんか・・・
★注意★
夏休み中に「ゲーム」をたくさんやってしまった方・・・「ゲーム脳」になっていませんか・・・
症状は勉強に対しての(特に活字に対しての)集中時間が極力少なくなります。5~10分くらいになって、その後ボーとしてしまう時間が続いてしまいます。コンピュータにたとえて、私はこの状態を「フリーズ」と呼んでいます。いろいろと要因はあげられましょうが、映像の情報が多く入りすぎて、脳が他のことを処理しきれなくなっていると思います。
視点が1点にいき、ぼーっとしてしまっている方は・・・まずほとんどの方が「ゲーム」を長時間やっています。
「処方箋」は・・・しばらく「ゲーム」をやめることです。
☆☆☆中高一貫校対策授業☆☆☆
★適性検査対策授業〈塾長授業〉
☆ご案内の通り、9/7(水)より「中高一貫校」【適性検査】【作文】【面接】対策授業がスタートしました。途中参加も大歓迎です。受験するしないにかかわらず、その気になったらどうぞお声かけください。少数精鋭でのスタートです。
毎週水曜日 午後6:00~7:00 月謝6,000円
△新型コロナに関わる通塾についてのお願い△
- 生徒本人ついて感染が判明、または濃厚接触者と判断された場合
- 風邪などの症状が少しでもあった場合
- 自分のクラスで学級閉鎖があった場合
- 兄弟姉妹のクラスで学級閉鎖があった場合
- その他、何らかのご不安がある場合
これらに該当する場合は「お休み」をお願いしております。