小6英語・通信5月号web版
小6英語・五月号
今月の授業
4/28 This is~の文の復習 My Daily Schedule①
5/5 【お休み】
12 Is this~(疑問文) My Daily Schedule②
19 my yourの使い方 Unit2 まとめ
26 まとめのテスト 100点とるぞー
☆テストをやっていないので、現在では少し能力差のあるクラス編成となっています。今後は【まとめのテスト】の結果を参考に、できるかぎりわかりやすく、勉強している諸君がやりがいのあるクラスを作っていきたいと考えています。よろしくお願いします。
● 今月から、いよいよ、まとめのテストがあります。
思いっきりがんばって、100点満点を狙いましょう。
英語は、なんといいましても、正確に書けなくては、得点になりません。3月から、かなりの努力をしていますが、テスト前には、さらに、みがきをかけて、完璧に覚えてしまいましょう。
いま、群馬県高校入試で一番重要とされている科目が英語です。その問題の中でも、正しい英文を書くことに一番配点が高く設定されています。教科書がどんどん難しくなり、それにつれて英語のテストの内容も濃くなっています。近年の公立高校入試では一番難しく、差の出る教科となっています。重要度が増して来ています。
6,7ページの単語は、英語の基礎単語です。まとめのテストには、すべて出題しますので、まだ、覚えきっていない生徒は、でるだけ早く、書けるようにすると良いでしょう。+レモンlemonの24個です。
また、文章も、しっかりかけるようにしましょう。書き方のルールにしたがって、正確に書くことが必要とされます。
●単語の覚え方
本来の発音とは違う「ローマ字読み」で覚えよう!!
1 何度も書く 「指が覚えてしまうくらいに」
2 発音と違う、自分なりの覚え方を開発する
たとえば、「いーじじい」でegg 「おらんげ」でorangeなど
3 発音をしながら書く 「指だけではなく、耳と口でも覚えさせる
3は自宅で覚えるときです・・教室内では発音練習以外はしゃべりながらは可能ではありません。
楽しい覚え方のオリジナルを作っていくのが、覚え方のコツだと思います。なかなか良いオリジナルができましたら、先生にも教えてください。みんなで発表しあいましょう。
☆単語カードを利用するのもいい方法です。おもてに日本語、うらに英語を書いて覚えていくものです。作るのもけっこう楽しいですよ。
いつも単語カードを携帯して、単語をひとつでも多く自分のモノにしてしまいましょう。(100均ショップなどでは4つ入りで100円くらいです。)
ここがポイント☝
■ ローマ字読みができないと、できる方に比べて2倍の情報を頭に入れなければなりません。今からでも、遅くはありません。
ローマ字読みを自主学習してください。
中学に入ってからでは、かなり大変になってしまいます。
例えば、オレンジはorangeと書きます。 ローマ字読みでオランゲ・・・ですよね。だから、オランゲで覚えます。おらんげ・おらんげ・おらんげ・と書いて練習します。でも発音は「オーリンジ」これもしっかり覚えて下さい。