小5算国・通信9月号web版

今月の授業                

      算数               国語

 4 分数と小数             俳句・短歌             

11 分数と小数・差や和に着目して    モモ(2) 光村版より

18 差や和に注目して・まとめの問題    モモ(3) 光村版より

25 まとめのテスト                

テストの結果               

                平均83点 

No.1 100点 (Iさん, Yくん)

 

★Iさん、Yくん、100点満点獲得おめでとう。2人とも2回連続の満点です。すばらしい。98点の関くん、Hくんも惜しかったです。がんばりました。

■ 倍数・公倍数の理解はしっかりしたものの、やはり約数・公約数の理解が十分ではありませんね。例年、約数には皆さんが苦労しています。

 今月もしっかり復習して、分数計算につなげるための基礎作りをしていきたいとおもいます。

また、「夏休み」ゆえに、みんな少しぼけていたような気がします。

だから・・・・・・

2学期・・・気持ちを新たに頑張っていこう・・・・・!!!

とにかく計算力をつけていこう。

■ 計算力・・・計算の速さ・正確さ・・・は必要です。ものを考えることも当然必要です・・が、計算力がないと、テスト時間内に「考える時間」をもつことができなくなってしまうのです。当ゼミナールでも、できるだけ多くの問題を解かせたいと思っておりますが、ご家庭においても、ぜひ計算問題を解かせる習慣をつけてください。かけ算・わり算で結構です。できれば、計算問題集などがご用意できればありがたいですね。

■ 4月スタート当初から比べましたら、勉強に対する取り組み方や、やる気・能力・・どれをとりましても、良い方向に大きな変革を遂げてきました。

 しかしながら、全員が高いレベルの能力には至ったとはいえません。ここからが大事です。ぜひとも、上を見て、しっかりした力を身につけていきましょう。

■ 夏休みだったせいか、気のゆるみが少し出てしまった方もいたようです。また、都合でお休みになってしまった方もいましたね。今月から取り戻しましょう。しっかりと気を引きしめてがんばってもらいたいと思います。まずは授業に集中しよう。

  まだテストに対しての準備がしっかりできていない方がいます。漢字と国語の内容は出るものを前週にお知らせしてありますので、ここだけでも必ず書けるようにしておきましょう。ほんのちょっぴり考え方を変えて努力しよう。

   ★注意★

夏休み中に「ゲーム」をたくさんやってしまった方・・・あるいはスマホやタブレットを見すぎてしまった方・・・「ゲーム脳・ゲーム依存症(スマホ依存症)」になっていませんか・・・

症状は勉強に対しての(特に活字に対しての)集中時間がとても少なくなります。授業のスタートで切り替えに時間がかかり、出遅れてしまいます。

症状①

まず、首や肩がこっていますので、やたらと首や肩を回したり、姿勢が悪くなってほおづえをついたりします。

授業スタートしても、その後ボーとしてしまう時間が多くなります。

症状②

ひどいときは、1点をぼーっと見つめて固まってしまいます。コンピュータにたとえて、私はこの状態を「フリーズ」と呼んでいます。いろいろと要因はあげられましょうが、映像の情報が多く入りすぎて、脳が他のことを処理しきれなくなっていると思います。また、映像や音声からの変換ばかりに偏ってしまって、脳が活字から読み取る変換をしなくなってしまっている状況です。

考えてみてください。映画などの映像では数ギガが必要です。ところが、活字であったら、たったの1メガで結構たいへんな量の文章になります。

 視点が1点にいき、ぼーっとしてしまっている方は・・・まずほとんどの方が毎日「ゲーム」「スマホ」を長時間やっています。

「処方箋」は一度「ゲーム」「スマホ」をやめるなどの

調整を入れることです

目次