【重要】教室からの大事なお知らせ

小6算国・通信7月号web版

小6七月号

今月の授業                       

       算数                国語                             

 4 比と比の値            川とノリオ(3)  作文   

11 等しい比の性質          読書の広場・イナゴ  作文

18 比の利用              言葉の文化・漢字の広場

25   まとめのテスト  

高校入試が新しくなって、どの教科にも読解力が必要となりました。特に数学は問題文が20行くらいありまして、何を聞かれているのかを理解することが重要になってきました。そこで小学校のうちからしっかりした読解力を身につけることが大事となってきているのです。

テストの結果                 

六月号まとめのテスト   平均81点

No.1  97点(Iくん)          

No.2  95点(Hさん)

No.3  92点(Sさん)

90~●●●●  80~●●●70~●●  未満 ●●●

欠席1名

  • 残念・・・今回は100点満点がいませんでした。
  • ただし、Cクラスからがんばっている方が複数名いますよ。家でのテスト勉強や直前対策の気合の入れ方でだいぶ変わってきますね。いいぞ、この調子で頑張ろう…

 分数計算はだいぶ良くなってきました。ようやく約分が定着してきました。しかし、残念ながらB/Cクラスの中にはもう一歩という方もいます。約分がしっかり出来れば劇的に得点が変わるんですけどね・・・

■ 計算力の基礎がついてきたところで、実力を伸ばすためにテスト問題の中身も少しずつ上げていきたいと思っております。クラスも少しずつ変えていくことにより、いい形の競争をしてくれればと期待しています。この調子で、どんどん伸びていって欲しいものです。100点目指して気合いの入っている諸君は、やればやっただけ吸収してくれる感じがして、教えていても、まさしく張り合いがあります。

 確実に教室のレベルは上がってきています。前述通り、これから難しい問題を少しずつ入れていきたいと考えています。難問の入ったテストで、全体平均点が90点以上になったうえで、100点満点が同時に2~3名出た瞬間に、われわれのピークがやってくるかと思っています。がんばってください。

とるぞー100点満点!!!

 このところ、少し気になっているのですが・・・

「あいさつ」がしっかりできていない諸君がほんの数名います。

「あいさつ」はすべての基本です。しっかりあいさつができる・・・  これは大事なことですね。

 また、自習の時間でもトイレに行ったり、えんぴつをけずったりするときには、先生に一言、声をかけてから行動しましょう。何も言わず突然動き出す生徒諸君がほんのわずかいます。

学力を伸ばすためには、素直に吸収することが大切です。初めてのことを学習するときは、何か考え事をしたり、自分なりの応用を入れたりしない方が良いです。まずは基本的なやり方を覚えて・・・それをその後、工夫していく・・・これが大事です。だから、〔素直な諸君〕は伸びが早いのです。何事も「素直なこころ」が大事ですね。

目次