小6算国・通信11月号web版
今月の授業
算数 国語
10/31 比例 言葉の復習・作文
7 比例のグラフ 読解問題・作文
14 比例の利用 読解問題
21 お休み
28 まとめのテスト
テストの結果
No.1 100点(Iくん) 平均79点
No.2 95点(Hさん, Hさん)
95点(平林 歩稀)
やりました!! Iくん、100点満点獲得おめでとう。
一つとびぬけました。この調子です。
次にとびぬけてくる方をお待ちしています。
みんな、がんばれ…
今回は「面積と体積」を中心に出題していきました。どうしても円周率があるので計算が複雑になってしまいます。計算が苦手な諸君は特に大変だったようです。しかし、思ったよりもミスがなかったです。諸君ががんばった証拠です。
また「およその面積と体積」では「約」をつけ忘れている諸君が少しだけいました。これは非常にもったいないミスですね。がい数の時には必ず「約」をつけるのを忘れないようにしていきましょう。
(●お休みがあった諸君は「全体を1とみて‥」の学習範囲は大変だったようですね。)
直前の対策も大事ですが、なんといっても大事なのは、ご家庭での仕込みです。行き当たりばったりではなくて、ほんの少しでもいいですので、準備してテストにあたる。この習慣をつけておくことが、中学校での定期テストのための訓練になります。さあ、今月のテストからがんばってみましょう。
■ 中学入学に向けて、一人でも多くの生徒が向上心を持ってがんばってもらえるとありがたいですね。
3月より当ゼミナールでは中学講座がスタートします。(当初は慣れるためにもやや終了時刻を早めてのスタートも考えております。)
上のクラスをめざすぞという強い気持ちがはっきりあらわれてくることを希望します。
中学進学へ向けて、「自分を変えよう」という、はっきりとした気持ちがなかなか感じられない方もほんの少しいます。
「できないのが自分の持ち味である」これはおかしな考え方です。
これは間違っていますよね・・・・・。
これからは、少しずつ現実の話をしていき、自立認識を少しでも高めていきたいと思っています。よろしくお願いします。
